建武年間に伊佐爾波(いさにわ)神社が現在の場所に移されたとき、境内の御手洗川の引水をたたえて池がつくられました。これを放生池といい、聖浄の地として伝えられてきました。この池を埋め立てて作られた広場が、放生園(ほうじょうえん)です。
放生園は、道後温泉駅前、道後商店街の入口にあり、神代の昔、道後の湯で傷を癒したという白鷺の足跡の残った「鷺石」や、明治24年から昭和29年まで道後温泉本館で使用した湯釜から出る「足湯」、「坊っちゃんカラクリ時計」などがあり、夜にはレトロなガス灯のともる温泉情緒あふれる人気のスポットになっています。
また、お隣りには、道後観光案内所があります。
住所 | 愛媛県松山市道後湯之町 道後温泉駅前 |
---|---|
電話番号 | 089-948-6557 |
営業時間 | 足 湯:6:00 ~ 23:00 坊っちゃんカラクリ時計 8:00 ~ 22:00(1時間ごと) ※土日・祝日、3月・4月 8月・11月、年末年始・GWは30分ごと 道後観光案内所(道後温泉観光会館) 8:00 ~ 21:00 |